もともとは大学を中退して会社を作って、WEB制作とコンサルティングをメインにやっていたんです。それはそれでよかったけれど、20代半ばを過ぎてこれからどうしていこうかと考える時期がありました。新しく人を雇ってみるとか、アプリ作ってみるかとか色々しているうちに熊本で地震が起こって。それが自分にとってすごいショッキングな出来事でした。
モニョモニョ迷っとる場合じゃない、明日死ぬかもしれんって本気で思ったんです。もし福岡で地震が起こって、自分が死ぬとしたら。死ぬ瞬間に「世界一周をしたかった」「もっと旅をしたかった」と思うだろうと。よしこれはちゃんと実現しようと考えて、断捨離をして、2017年の前半に世界一周をしました。
断捨離は、単純に使わないものとテンションが上がらないものを処分していく感じです。調子こいて買った高い時計、高いスーツとか…。あとは本が多かったので、1,000冊くらいあった本を全部裁断して、PDFにしてiPadに詰め込みました。
「意外にサクッと捨てられるもの」と「思ったよりサクッと捨てられないもの」の差が面白かったです。卒業アルバムは友達が持ってるし一緒に見た方が楽しいから捨てられるけど、部活やってた頃の後輩にもらった寄せ書きは捨てられないとか。学生のときからずっと使っているKARITAのコーヒーミルもどうしても捨てられなくて、そういうものは実家に置いてあります。
ものを捨てるって価値観を捨てることだと思うんです。極端にものを減らすことで、自分は何が好きで何が大事かみたいな考え方をはっきりさせられるのがよかったですね。
今回は、10月に九州、11月にタイ・ドイツに行く予定で、それまでの1カ月をどう過ごそうかと考えていたこともあり、OYO LIFEを使って東京に住むことにしました。
人によってリズムはあると思いますが、集中して何かやるぞってなったとき、実際1カ月くらい期間が必要じゃないですか。僕の場合は2〜3日でもなく、1〜2年でもなく、週や月単位のリズムで生活できたらちょうどいい。それもあって、今月は完全に筋トレの月になりましたね。
今は、もし来月から沖縄に住みたいと思えば住める。できるだけ選択肢がたくさんある状態でいたいと思っています。仮に恋人がいたり、結婚することになったりしたら、子供や奥さんのいる状態で今と同じ暮らし方をするのは難しそうですよね。ただ、そのときのライフステージや、やりたいことに合わせてパッと動けるような柔軟性は持っていたいです。
1988年生まれ、福岡出身。旅するライター/クリエイター。国内外を旅して撮って書いている。専門領域は旅/動画/WordPressブログ。月19万PVのブログ「Back Pack Hack」や、1分動画メディア「TR1P」などを運営。好きなものは座禅・筋トレ・サウナ。
関連記事:スマホ一つで翌日入居!OYO LIFEが便利で快適すぎた
吉良 コウ(@KOH_KIRA) – Twitter
https://twitter.com/KOH_KIRA
Back Pack Hack – 旅と動画のVLOG
https://kohkira.com/
OYO LIFE #364 ロイジェント東神田
都営新宿線 岩本町駅, 徒歩5分, 1K, 26.6 ㎡
https://www.oyolife.co.jp/properties-in-tokyo/55744